石原プロ 50周年

今月のテーマは「石原プロ」。
2013年で50周年を迎えられたということで、本当におめでとうございます。

僕が毎週「大都会」や「西部警察」をで見ていたのはかれこれ30〜35年ほど前になります。
日活アクション映画出身の石原氏らしく、「大都会」では渡哲也さん、「西部警察」でもご本人がエンディングテーマや劇中歌を歌っておられ、その曲の全てが良い曲なのです!
その中でも「日暮れ坂」と「ブランデーグラス」の素晴らしいことよ・・・
またジャズやファンクを基調としたサウンドトラックもまた魅力的でした。

そんな石原プロのムーディーな歌謡とピッタリなのは、ムーディーさでは負けていないイタリアの曲達。
是非選曲をチェックしてみて下さい!


http://homelistening.jp

グループサウンズ meets NEW WAVE

今月のhomelisteninngの選曲テーマは「グループサウンズ meets NEW WAVE」。


僕が大学生の頃に“ネオGS”とかブームがあって、その時のファントム・ギフトとかは今でも聴いたことがないのですが、懐メロ番組とかで聴く“健康的なGS”とは異なる側面があるのだなということは理解出来ました。
当時はCDもバンド単位では出ていなくて、「GS全集」みたいなコンピレーションがかろうじて売っていた程度でした。
それでもすでにGS自体が完全に終わっていた“ダサい”物でしたので、十分とは言えないまでも、そのいなたさを、ある程度楽しむ事は出来たのです。

今回NEW WAVEと一緒に選曲したのは偶然の賜物でしたが、本文にも書いたように、初期衝動優先の勢いに創造性が引っ付いてきちゃったみたいなところを感じるのは、僕にとっては共通しているわけです。

是非選曲をチェックしてみてください。

http://homelistening.jp

間違いない

 「全ての道はローマに通ず」とは、真理に辿り着くのには、色々な方法・やり方があるのだという意味だと、実はつい先ほど知りました。
なるほど、僕が今回イタリアのポップスと、ムード歌謡と、お笑いを取り混ぜたのは、あながち間違いではなかったのかもしれません、というか絶対そーです。

 ドイツやフランスにコンプレックスは有っても、イタリアには何の気遅れもない僕が、こんなにイタリアのポップスを好きになったのはなぜなのか?

 それはきっと、“ムーディ”な哀愁のメロディーにあると思うのですが・・・間違いない!


http://homelistening.jp

宇宙人

 今月のテーマは「宇宙人」

 夏休みに地球に遊びに来た宇宙人が、お土産に持ち帰ったCDで作成したPLAYLISTみたいと本文に書きましたが、宇宙人に聴かれるということは、homelisteningを始めた頃から、ボンヤリとしたイメージを持っていました。
 核戦争で人類が滅亡した後の地球で、太陽電池で永久に再生され続けるPLAYLIST・・・
 何百年、何千年後に発見した宇宙人達にはどのように聴こえるのでしょうか。

 そんなくだらない事を想像しながら、是非聴いてみてください。

http://homelistening.jp


 

SUPER MARIO

今月のテーマは「SUPER MARIO」

ゲームミュージックを初めて“音楽”として認識したのは、神戸塩屋のグッゲンハイム邸で見たGAMEBOYを使ったライブだったと思いますが、その際には自分が掛ける音としては全く意識していませんでした。

偶然YouTubeでMARIOのゲーム画面の動画を見たのがきっかけになりましたが、塩屋での体験が頭の中に残っていたのかもしれません。

最近の自分の中の日本のテクノポップ・ブームと重なって、ピコピコした選曲になりました。来月もこの流れが続きますが、よろしくお付き合いください。

http://homelistening.jp